アルゴリズム(algorithm)
らんぱだⅡで美味しいマサラチャイを楽しんだ後、お店を出ると、新井五差路にお洒落なお店が目に入りました。何だろうと覗いてみると、そこはなんとパン屋さん。「これは入らねば」と引き込まれるように中へ。

店名は「アルゴリズム(algorithm)」。伝統的なフランスの製法と、日本の誇る食材を融合させたハード系ベーカリーだそうです。アルゴリズムだったりハード系だったりと、どこかITリテラシー高めなお店。パン好きの間では結構有名らしく、期待が高まります。


購入したのは、ナスとチョリソーのパンとハニートースト。昼にヴァタニムでプロフをたっぷり食べたため、そこまでお腹は空いていなかったので、夕食はアルゴリズムのパンで軽く晩酌を楽しむことにしました。いつものように、ベランピングディナーをセッティング。

ベランダではメダカも元気に泳いでいます。

先々週に吉祥寺で買った徳利とおちょこの出番です。今回はパンに合わせてワインを注ぎました。
コンビニで800円で買ったオーストラリア産ワインです。

おちょこでワインを飲むという暴挙。誤った和洋折衷。でもこの飲み方、ゆっくりチビチビ飲めるので意外とおススメです。

おつまみにはピスタチオ。低カロリー、低糖質で大好きな一品ですが、食べ過ぎには要注意です。

パンはワイルドにちぎって食べます。
チョリソーはスモーキーな風味と、ピリッと効いたスパイスが効いていて美味しい。
そして、このパンの主役は間違いなくナス。ナス本来の甘みが引き立ち、一口食べると、トロリと柔らかくなった果肉が口の中でとろけ、まるでクリームのような滑らかさ。
チョリソーの刺激とナスの甘さが合わさって旨い旨い。



美味しいパン。おちょこワインの最高のお供です。

このおちょこで飲むと、ワインの味わいが一層引き立つ気がします・・・。

徳利に注がれたワインが、キラキラと輝いて神々しい光を放っています。

少しずつ日が沈み、キャンドルの光が美しく映えます。


心地よい風が吹き、リラックスした癒しの空間が広がります。
今日は、育てているネペンテスを眺めながらワインを楽しんでいます。6月頃から育てていますが、どんどん捕虫袋が増え、大きなってきています。

秋の気配を感じながら夕焼けの美しさに浸りました。

あれ、誰か見てるよ。

何しているの?


つぶらな瞳でじっと一点を見つめています。

部屋に戻り、デザート感覚でハニートーストを。セブンイレブンで買っておいたアイスコーヒーを添えて、甘さとほろ苦さの絶妙な組み合わせが心地よいひとときです。

これがハード系パンとやらの実力。しっかりとした噛み応えがあって満足感たっぷり。

- 次の記事:あるでん亭 新宿住友ビル店
アルゴリズム(algorithm)新井五差路
【住所】東京都中野区新井4-1-3
【営業時間】月・木・金・土・日 10:00 ~ 18:00
【定休日】火・水